
お知らせ
【2025・10/11】オーナー様限定 第6回伝統文化体験講座 開催しました。
国立能楽堂10月普及公演を鑑賞する、菊池建設オーナーズクラブ 第6回伝統文化体験講座「能楽鑑賞の集い」を開催しました。今回は35組69名のお客様にお越しいただき、アテンド社員14名を含む総勢83名が参加しました。
シテ方観世流能楽師の川口晃平(かわぐちこうへい)さんと伶以野陽子(れいやーようこ)さんのお二人を講師にむかえ、普及公演鑑賞の前に研修能舞台にてワークショップ体験も行い、実際に謡(うたい)や基本姿勢の練習、能舞台の上を歩いてみるなど、身体を動かす体験と組み合わせることで、より楽しく能楽の魅力に触れていただきました。
▲ワークショップ講師を務めていただいたシテ方観世流能楽師の川口晃平(かわぐちこうへい)さん(右)と伶以野陽子(れいやーようこ)さん(左)。最初に伶以野陽子さんより能楽の基礎知識を教わりました。
▲川口晃平さんから「松虫」のあらすじのあと、謡の発声方法を教わり「松虫」のコトバ(セリフにあたる)を参加者全員で発声してみる謡体験をしました。
▲能舞台に上がる前に、伶以野陽子さんより能の基本姿勢「カマエ(立ち姿)」と「ハコビ(歩き方)」の手ほどきを受けました。
▲「鏡の間」を見学した後、「橋掛り」を渡り「能舞台」までハコビを意識しながら全員で歩いてみました。
▲最後に1名限定での能面を付ける体験も。
▲約1時間のワークショップが終了して参加者全員での記念撮影。謡体験をした「松虫」はあらすじも含めて事前準備万全で鑑賞に臨めます。
▲能楽鑑賞の集いを終えてお客様を見送った後の当社アテンド社員一同。国立能楽堂様の全面的なご協力もあり、今回も参加者皆様からご満足いただいたとのご感想を数多くいただきました。次回の開催にもご期待ください。。
掲載日 2025.10.15