最新のお知らせ
- カテゴリー
- お知らせ
- キャンペーン
- 新着記事
- 2023.06.09新商品「那由他(なゆた)」の販売を開始しました。
- 2023.05.24【2023・5/14】オーナー様限定 伝統文化体験講座 開催しました。
- 2023.04.282022年度のZEH普及実績について
- 2023.01.052023新春「+和」の装いプレゼントキャンペーン
- 2022.10.18ウッドデザイン賞2022 受賞しました。
- 2022.08.26「建築物等における北山杉の利用促進協定」を締結
- 2022.08.022022迎秋 +「和」住まいづくりキャンペーン
- 月別記事一覧
-
お知らせ
不審なメール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起
この度、弊社社員のパソコンがウイルスに感染したことにより、2019年12月16日頃から弊社社員を装った不審なメールが複数の方に送信されるという事実を確認いたしました。
メールを受信された皆さまには多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
【現在確認されている不審メールの一例】
●メール送信者の表示名と送信元アドレスに相違がある。(弊社社員の名前が表示されていますが、送信元のメールアドレスは、弊社社員のアドレス(XXX@kikuchi-kensetsu.co.jp)とは全く異なるものとなっております。)
●以前に弊社社員に送信いただいたメールへの返信メールとして送信されていますが、前後のメールとのつながりがない。
●添付ファイルの名前が、6桁程度の数字の羅列+日付(2019XXXX)のWordファイルが添付されている。
●新しいメッセージ確認を促すURLが記述されている。(英文の表示のものもあります。)
不審なメールは弊社社員が送信したものではありません。
受信された際には、添付ファイルの開封や新たなURLへのアクセスを行わず、メールごと削除していただくようお願いいたします。
万が一、皆様のパソコンで弊社社員を装った不審なメールの添付ファイルを開封されたり新たなURLへのアクセスを行われた場合、お手数ではございますが、直ちにご使用中のパソコンからLANケーブルを抜くなどインターネットへの接続を中止し、パソコンのウィルスチェック・ウィルス駆除の実施や身近なセキュリティ管理者にご報告・ご相談いただくなど、必要な措置を講じていただきますようお願いいたします。
不審なメールへの注意勧告と対策などにつきましては、IPA(情報処理推進機構)のウェブサイト(https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html )に詳細な情報がありますのでご参照ください。
弊社におきましては、引き続き情報セキュリティ対策を強化してまいりますので、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
掲載日 2019.12.18