

「坐漁荘」完成:室内その1(平成16年3月15日竣工・4月25日公開)
竹と杉板を効果的に使った草庵の趣きを持った数寄屋造りです。
多人数の来客にも対応できる広い玄関土間。L型の縁は受付待ちの腰掛にも。
4畳半の玄関。天井を抑え網代張りにした草庵風の造り。
畳廊下から見た玄関。壁に丸く抜かれた火頭口は女中室からの出入口。
廊下は幅広く、畳と板敷き床の段差の無いバリアフリー設計。
1階の居間。床の間に明かり取りの下地窓が設けてあります。
1階広縁は畳敷き。広縁突き当たりが応接間入口。
昭和期になって増築された応接間。暖炉のある坐漁荘唯一の洋間。
日当たりの良いテラス。なぐり加工の天井棹縁が特徴的。
化粧室。筍皮を網代に組んだ天井など小さな空間にこだわりがいっぱい。
湯殿。檜風呂と竹張りの船底天井が独特の意匠を創り上げています。
廊下と女中室に囲まれた中庭。通風と採光の働きがあります。
6畳の女中室。建物配置の中心に位置している絶妙な間取りといえます。完成の様子は以下のページにもございます。
掲載日 2007.11.17